宮城県大河原町へ立ち寄る機会があったので桜の写真を撮ってきました。
名称「一目千本桜」白石川の両岸に桜の花が長距離にわたって並んでいます。
帰り道に桜の花に誘われて「一目千本桜」
昨日の書いた通り仙台市まで出かけてきたのですが、帰り道に車で国道を走っていると満開の桜を多く見かけました。
その日、桜の花については仙台市の街の中で充分満喫しお腹がいっぱいと言ってもよい気分だったのですが、柴田町を過ぎて大河原町に入ったあたりでしょうか、やはり気になるのが白石川沿いの桜。視線をちょっと脇にそらすと綺麗に立ち並ぶ桜の木が目に入ります。
休日のお出かけは、目的を果たし満足した気分での帰り道でしたが、近くに桜の名所があるのを見過ごして帰るのは今回は特に抵抗がありました。ここは男として当然というやつです。
ちょうどこの日から桜まつり
雨が降っていましたが、この日から桜まつりが開催されていたようです。
大河原町のサイト:http://www.town.ogawara.miyagi.jp/イベントのページは開催後に削除されるようです
この年の桜まつりはは平成28年4月7日(木)〜21日(木)
大河原町HPの案内ではJR大河原駅から歩いて3分とのことです。
以前にJR東北線を使ったとき、桜の開花するこの時期は列車が付近を通過するときに徐行運転をしてくれていましたが、今でもそんなサービスはあるのか気になります。
会場は、右岸側(河川の東側)とのことですが混雑があるのではと思い、私は左岸側の堤防で写真を撮らせていただきました。
写真を撮りながら対岸を見てみましたが、平日ですし雨のせいか混雑はなかったようです。
私は写真を撮って来ただけですが、気持ちに余裕があれば雨の日の桜も悪くないですね。同じ場所で私と同じくらいの年代かと思われる女性の方が桜を見に来ていました。
今回は残念ながら雨でしたが、これが晴天だと人も多かったことでしょう。
一昨年に天気の良い日曜日に見に来ましたが、桜の写真を撮ろうと思っても人が写ってしまい、なかなか花の写真が撮れませんでした。
一昨年快晴の日の桜
記事を書いている今日あたりは快晴で絶好の花見日和だったでしょうね。
私も少し魔法を使って晴れの日の写真を載せようておこうと思います。PCに保存してあった大河原一目千本桜の写真です。
日付は2014.4.13
この日は日曜日だったようで多くの人はが訪れていました。
以上、今年はもう大河原へは行かない予定なので「なんちゃって写真」を使わせていただきました。
ずっと眠ってた写真なのでプレミア公開ってことでどうでしょう。
この桜のトンネルは隣の柴田町船岡まで8キロメートル続いてるそうですよ。運動不足の人は全部見るのに覚悟が必要ですね。
東北線の動く車内からの動画
その後、東北線の車両から動画を撮ることができました。
動画は東北線普通列車で船岡駅から大河原駅までの間です。途中から大河原駅までは桜並木から桜から遠ざかるためそこで撮影を終了しています。
おすすめ記事


