朝の通勤途中や仕事のちょっとした合い間などに、コンビニに寄れば手軽に温かいコーヒーが飲めることは嬉しいことです。
日々繰り返される「ホット一息」で、コンビニコーヒーの器を眺めながら、『コイツらだってみな同じじゃなくて個性ってもんがあるよな』なんてことを考えてしまうのでした。
目次
コンビニコーヒー用紙コップ各店のデザイン
各店ごとに紙カップのデザインに違いがあるのは分かりますが、プラスチックの蓋をそれぞれ再利用できないか気になったので飲み口側の口径を測って調べてみることにしました。
ミニストップ

ミニストップ
ミニストップの紙カップは約78.8mm。
表面がセブンイレブンと同じ熱が伝わりにくい構造のものに変更になっています。
こちらが旧型ですが、これが一番どこの店のかハッキリしてるデザインです。
ファミリーマート

ファミリーマート2023年1月現在
ファミリーマートもいつのまにデザインが変更になっていました。
こちらの黒が古いデザインのものです。
コチラのほうが存在感があってカッコ良かったのですが、ずっと同じじゃ芸がないということでしょうか。
【消えてしまったサンクス】
こちらはミニストップあたりと対照的でどこのコンビニのかわかりにくいものでした。ただし、砂糖とミルクはUCCがついてたような?私はブラックなので使いませんでしたが。
セブンイレブン(セブンアンドアイ)

左が新しいバージョンです(2018.11月に画像更新)
業界最大手は一番シンプルで地味にまとまってます。スーパーでも同じ紙カップを使っているのでコスパ良く運用できてそうですね。
ローソンの街カフェ
デザインがオシャレです。今回は器の小ささの話ですがローソンのが他のより少し背が高いです。
コンビニごとの紙カップの飲み口サイズ
セブンイレブン | 78.8 |
---|---|
ミニストップ | 78.8 |
ファミリーマート | 78.2 |
ローソン | 76.3 |
※全て素人の計測で単位はmm。
その後に蓋の形状について各店ごとに調べています。
セブンイレブンのものは下の商品リンク「SMP-260E 無地 9オンス 260ml (50個入)」とほぼ同等のものが採用されているようです。(2022年12月現在調べ)
ネットで注文すると50個全部重なったものが箱入りで届きます。
ミニストップの紙カップとSMP-260Eの飲み口を合わせてみるとピッタリな大きさ。

左がミニストップ、右がSMP-260E
断熱効果のある表面の紙同じパターンが施されていて重ね合わせの部分もそっくりです。
セブンイレブンの蓋を合わせてみるとピッタリハマりました。もちろんミニストップのものも使えます。
おすすめ記事




