支倉時計という街頭時計

医療系ビルの前にある支倉時計

仙台市の街の中心部に支倉時計という街頭時計が置かれています。

目立つほど奇抜なものでもない地味なデザインの時計ですが、何か意味がある物なのでしょうか、街撮りで近くからパシャリとしてみました。


アーケード街にある街頭時計

某GPS系スマホゲームなどでも画像が掲載されていますが、確認してみたところ名前が「一番町の時計塔」に変更されていました。

支倉時計の文字盤

場所は仙台市の一番町の商店街でアーケード内に周りの風景に違和感なく佇んでいる印象です。

この街頭時計、少し離れたところにもう一台設置されています。

ワイモバイル付近の時計

形は同じですが、こちらは時計下の中央の人がいません。

明るく見やすいインデックスの背景

あらためてみると存在感がある時計ですね、大きさは数十cmほどあります。

画像でも分かると思いますがインデックスの裏には照明用のランプが内蔵されているようで暗い時間でも視認性は確保できています。

支倉常長の像を添えたデザイン

支倉常長の像

時計下に立っている刀を差している人物が支倉常長。

支倉常長渡欧之像

支柱に「支倉常長渡欧之像」と書かれている

この支倉時計と呼ばれる時計ですが、その支柱には「支倉常長渡欧之像」と書かれています。

伊達正宗の家臣である支倉(はせくら)常長の銅像を用いた時計ということでしょう。

支倉常長の対面に居るのがローマ教皇(法王)だそうです。

間にいる膝まづいている人は誰なのかわかりませんが、宗教儀式の最中を表現したものでしょうか。

時計そのものは世界地図を文字盤にしたSEIKOの時計。

分針は三日月の形

よく見ると分針の先には伊達正宗の甲に付いている三日月マークが付いていました。地元(仙台)の人はこの三日月マークが何かと好きなように感じます。

この時計、最初は何か特別なカラクリがある時計かと思っていたのですが、「支倉」は支倉常長で人物の名前でした。

余談ですが、私が今さかんにテキストを入力している端末では「はせくら」と打っても変換してくれないので、仕方なく「しくら」で変換しています。

支倉時計は仙台市の街中にある支倉時計は仙台藩家臣の渡欧の歴史をモチーフにした街頭時計でした。

おすすめ記事

仙台駅東口にあるアンパンマン像 仙台駅東口の周辺でアンパンマンの石像を撮る【アンパンマンストリート】