おいおい、昨日の今日かよと思ったあなた。
今日もアクセスしていただきましてありがとうございます。
すみません空気の読めない大人でございます。
昨日、仲良く2つ並んでいたものが今日は一つだけになっている。きのうの朝、ブログを書くのに一生懸命で片方食べた後に何故か歯を磨き始めてしまってました。食べ忘れたのです、歯を磨いた後に酸味のキツイ果物は歯に優しくないのは大人の知識としては持っておりましてラップをかけて夕方にご馳走になりました。
今日の日記のために狙ったわけではございません。
正確には覚えてないですが、昨年の夏からずっと奥さんが帰ってなくて子供さんもいない様子。
それ以上は、現状も私が感じることもここでは言えませんな‥‥‥
大丈夫?と問いかけるその優しい言葉ちょっと待って!
昨日テレビの地方番組かなんかで
大変そうな人に対して「大丈夫?」と声をかけてはいけないと取材を受けた人が言っていた。
私もそう思っている。
「大丈夫?」って言葉は、自分がその人を見て大丈夫だと確信したときにしか、かけてはいけない言葉。なぜならば困っている人は、大丈夫?と聞かれれば自然に「大丈夫です」と答えてしまうのが普通だから。この人は大丈夫だと自分が確信したときに相手を立ち直らせるためにかける「大丈夫?」の言葉はOK。
困ってそうに見えるが本当に大丈夫か?と見えたときに確認のために声かけをする「大丈夫?」の言葉はNG。
大丈夫かどうか相手に確かめなければならない状況の場合は、確かめるよりも先にまず手助けが必要ではないのでしょうか?かなり難しい話とは思います。
「大丈夫?」と確かめる行為は、一歩間違えればちょっとした偽善者に
その困っている人が、どうにも大丈夫そうに見えなくて自分も助けてあげれる知恵も力もないって状況のときどうするか?
どうにもならないってヤツですよね。一緒に泣くとか、一緒に酒を飲むとかせいぜいそれくらいでしょう。
そっとしておいてやるしかないですよね他人はなにもできません。
キウイの話に戻します、昨日食べたキウイは少し硬くて酸っぱかったです。ちょっとググってみたところ硬いキウイはリンゴなんかと袋に入れとくと良いみたいです、以前にテレビでも見たような気がします。
そして二つに切ったキウイは両方仲良く食べてあげましょう。
けして片割れだけを残してはいけません。
***追記***2016.3.9
依然、家族勢揃いの生活感は感じ取れません。もう分かれてしまったと思うのですが、ご近所にそんなことを聞きまわるわけにもいかず私自身も気になってはいます。いずれにせよ季節は春に向かっています。
その後3年が経ち
実は、ここの家の逃げられてしまったオヤジの顔を私はよく知りません。
あまり近所付き合いの良いオッサンではなさそうです。そんなことも奥さんに逃げられる要因なのではと言ってはいけないことを想像してしまいます。
年数がたってしまえば戻ってこないどころか、この家人が住んでいるのかどうかさえ分からない雰囲気です。