さんざんテレビなんかで鯖が体にいいって皆で言ってたのに時が経てば忘れ去られてしまうものです。
中でも缶詰のサバは気軽に食べれるので人気でした。
消えては復活を繰り返すサバの缶詰
定期的に話題にはなるようですが、3カ月もすれば店頭での在庫は押しついてくる傾向にあります。
本命は水煮の方でした。
「ダイエットにいいとか買いあさったじゃないか。」
「日頃から鯖缶ファンだった俺にはえらい迷惑だったよ。」
それが今じゃどうでしょう?
他にも繰り返しブームが起きる食材はありますが鯖ほど極端な例も珍しくはないでしょうか。
3月8日はサバの日
ところで今日は”鯖の日”なのだそうです。
少しググってみたら全日本さば連合会なるものがあるようで、トップページ眺めてたら、「大人の週末」とか「AERA」とか大人向け雑誌で取り上げられたりしてるようです。
私が目をつけている通り、大人の男が満足するためには旨い魚は外せないようですね。
思い出してしめ鯖を買う
そこで私も、サバの日にちなんで今夜は鯖を調達してきました。
先ほど買ってきた”しめ鯖”です。しめ鯖と言えば私は以前、自分でしめ鯖を作ろうとして家に砂糖が置いてなかったのに気づきタメ息ついたことがありました。
男が一人でいると自然に砂糖は家の中から消えます。
味噌、塩、醤油はあっても良いと思うのですが砂糖はさすがに使わないので‥。
そんなわけで、もう一度サバを思い出しましょう、3月8日は鯖の日。
その後のサバ缶ブーム2018.11.25
この記事を投稿したのは3年近く前の3月でしたが、先日スーパーでサバの水煮が店頭から無くなっているのを見かけました。
理由は分かりませんが、安心して待つことにします。
きっとまた、あの日までには戻ってくることでしょう。
おすすめ記事

