秋は過ごしやすい季節ですが、何一つ秋らしさを楽しまないうちに寒い冬が訪れてしまっては、それは大人の望むところではありません。
この季節が過ぎ去ってしまわないうちに、手っ取り早くキノコ料理を楽しみましょうというのが今回の内容です。
といってもキノコ炒めるだけで簡単なんですが、料理好きの方は気にならないかもしれませんが普段料理をしない人にとって食材がキノコってだけでハードルが高く感じるのも事実です。
エリンギだってキノコのうちさ
さて、スーパーでいつでも手に入るエリンギは秋のの食材とは言えないのがナンチャッテなところではありますが、そんなことは気にしていられません。早速料理にかかることにしましょう。
エリンギってこうしてみると存在感がありますね。「これから料理を作るぞ!」といった雰囲気もしっかり演出できてます。
エリンギ使った簡単秋の料理
さっそく料理をすることにします。
エリンギを細く切ります。私のように肉好きで料理が得意じゃない大人にとって包丁でのエリンギの切れ味というのが、あまり感じたことがない感覚の切れ味です。
エリンギにオリーブオイルを使う
切ったエリンギをオリーブオイルで炒めます。
これまたエリンギの特徴と思われるのが油をよく吸うようで、使う油がサラダ油なんかだと少し気になる結果になりそうです。
フライパンで適度に加熱していくと、キノコらしい色合いになってきます。もう、この見た目だけで秋を感じられることでしょう。
仕上げは塩コショウで味付け
味付けは塩コショウを振って仕上げます。
こうして器に盛ってみますが、ご飯のおかずとしてなかなかいけると思います。
きのこの食感っていうのは野菜や魚とも違い、特にエリンギの噛み心地はコシがあって独特でたまに食べたくなるものですね。
塩コショウで味付けしたエリンギのメリット
私は肉を食べたいときに塩コショウで味付けをすることが多いですが、やはり、あまり肉ばかり過剰に取り過ぎるのも気になるものです。
その点、エリンギなんかだと動物性脂肪が気になる大人には持ってこいでしょう。
繊維質も採れるでしょうし、キノコですから冬に備えて免疫力アップなどアレコレメリットがありそうです。
スーパーなどでは見慣れたエリンギ。一見「なーんだエリンギかぁ」という感じもしますが、たまの気分転換と健康効果が期待できることでしょう。
おすすめ記事







